ウェブサイトの構築から、ビールの業態開発等まで、幅広い分野を横断するデザイン事務所、nide.inc様のオフィスをデザインしました。
天井から吊り下げられたLED照明入のバトンには、100Vの電源を供給する配線ダクトが組み込まれ,ユーザーが自在に位置を設定することができます。
nide inc. office
PIKO FUKUI
G.T.B.Tグループのジュエリーショップ「piko」福井店の外観・インテリアの設計を致しました。
「おいしい生活」をコンセプトに、食事をモチーフとしたデザインを随所に配しています。
ID band for tokyo designers week 2012
自社でデザイン・開発を行いましたリコンブレスレッド[ID BAND]。本年の東京デザイナーズウィークのプロ展のコーナーに118個のID BANDを用いた展示を出展しております。、色とりどりの刺繍模様が施されたバンドは1.2mmのピアノ線で支えられており、お花畑のような自然な揺れを作り出しています。
READ MORE… »
スタッフを募集しています
業務拡大の為にスタッフを募集したいと思います。
私たちのやっている業務は、建築の設計、内装の設計、ブロダクトのデザイン、グラフィックのデザイン等多岐にわたりますが、
[本当に必要な物を選択する考察力]と[プロポーションへの高い意識]というものに軸を置いて、複数のジャンルに積極的に取り組んでいます。
ぜひご応募くださいませ。
[職種] デザイナー/アシスタントデザイナー
[業務内容] 図面制作・プレゼンテーション・模型製作等の設計業務並びに補佐
[必要とするスキル] ベクターワークスの操作 フォトショップ/イラストレーターの扱いにも長けた方を優先させて頂きたいと思います。英語・中国語可能な方尚可。
[経験] 未経験者でもぜひご応募ください。(経験者を優先的にお話させていだいておりますが、可能性の高い方も歓迎しています)
[雇用形態] 1)スタッフ(社員)・2)プロジェクト単位の契約社員・3)アルバイト
[勤務時間] 09:30-
[給与] 能力・経験に依って決定とします
[交通費] 弊社規定によりお支払い
[その他] 3ヶ月の試用期間を設けています
[応募方法] 履歴書を info@a-study.co.jp までE-mail若しくはご郵送ください。選考を経て、ポートフォリオ持参での面接を行います。
ご送付いただきました書類は返却致しませんが、書類上の秘密情報は厳守致します。
宜しくお願い致します。
有限会社エイスタディ
FRAMED* SPACE
デジタルアート専用のプロダクト、FRAMED*の専用ショウルームをデザインしました。実際にデバイスを触ってその魅力を感じて頂くと共に、「FRAMED GALLERY」における最新のコレクションを常設展示しています。特定の作家やテーマにフォーカスした企画展などが、随時開催されていく場所です。
READ MORE… »
FRAMED*のこと
at goodbeer faucets β版が納品されています。
PCのモニタでもなく、テレビでもない。デジタルアート専用のプロダクト。それがFRAMED*です。
デジタルアートのクリエイター方々の立場からすれば、パソコンのデスクトップの中でしかそのパフォーマンスを発揮できなかった状況が大勢だったのではないでしょうか。
勿論プロジェクションマッピングや、デジタルサイネージの台頭で少しずつその領域は広がっていったのかもしれませんが、前者には常にロケーションの状況、後者には商用の広告機能最優先という足枷が大きかった様に思います。
僕らは、アート専用のプロダクトの供給によって、アートワークを物理的な室内環境へと繋げていくことを第一に考えていました。新しいカテゴリであるデジタルアートを、ちゃんとした形でプレゼンテーションできる場の創造です。
開発中、このプロダクト「環境装置」と呼んできましたが、その名の通り室内環境を演出する為のデジタルアートという定義付け=「枠」そのものなのです。FRAMED*というネーミングにはこういった意味合いも含まれています。
framed*
tha社が開発するプロジェクトの[FRAMED]のプロダクトデザインを担当しました。> http://frm.fm/
FRAMEDは、絵画やオブジェを部屋にかざるように、デジタルアートで空間を彩ることができる、新しいカテゴリーのインテリア・デバイスです。
goodbeer faucets
東京都渋谷のbunkamuraそばに、40種類を超える国内外のクラフトビアを提供するビアバーをデザインしました。
重厚な意匠を持つ伝統的なビアパブのスタイルから脱却し、新たに幅広い世代へとクラフトビアーを伝えて行きたいというオーナーの意向から、カジュアルに利用できるイメージの空間を指向しています。
READ MORE… »